ありさわ耳鼻咽喉科
耳・鼻・のどのホームドクター
土曜日16時半まで診療
高知県南国市篠原131-1
TEL.088-863-3600
診療内容
耳
中耳炎
中耳と上咽頭(鼻の奥または喉の上の方)をつないでいる耳管を通じて、鼻や喉側から細菌やウイルスが入り込んで、耳が痛くなったりつまったりする事を言います。
耳垢
耳垢を奥の方に押し込んでしまうと耳がつまり、聞こえにくくなります。
難聴
最近聞こえづらくなった方、音は聞こえるが何を言っているのかよくわからない方、一度ご相談ください。
耳鳴り
耳鳴りが1日以上続いたり、突然激しい耳鳴りがしたり、何度もくり返し起きたり、耳鳴りが気になって日常生活に支障が出る場合は、耳鼻咽喉科の受診を検討しましょう。
体調不良の時や、大きい音を聞いた後の一時的な耳鳴りは、すぐに治まるようであれば心配はありません。
めまい
内耳の前庭や三半規管という姿勢を調節する部分の病気が原因で起こることが多いです。
しかし、時にはこのほかに脳の病気や、少数ですが視覚、首、腰の異常で起こることもあります。
補聴器
補聴器認定医が補聴器を院内で処方し、その後も聴覚管理や補聴器の調整等を継続して行っております。
鼻
花粉症(アレルギー性鼻炎)
アレルギーとは、体内に入ってきた異物に対して身体が敏感な反応を起こすことです。
代表的なアレルゲンには、スギ、ヒノキ、イネ科の雑草などの花粉や、ハウスダスト、ダニがあります。
副鼻腔炎
ウイルスや細菌による急性上気道炎(かぜ)に続いて起こる副鼻腔の粘膜の炎症を言います。
ほとんどは少なくとも4週間前後までの治療で治る急性副鼻腔炎ですが、症状が続き、そのままで固まってしまうと、慢性副鼻腔炎(蓄膿ちくのう)になります。
鼻出血
俗に鼻血と呼ばれる鼻出血はいろいろな原因で起こります。全体の8割は単純性鼻出血で、鼻の粘膜を刺激して毛細血管が傷つくことにより起きます。中高年の特に高血圧の方に見られる動脈性出血は太い血管が傷つき、大量に出血しなかなか止まりません。この場合は一刻も早く医療機関に受診してください。大出血を起こす前に、くりかえし出血することがあります。この時点で早めの受診をおすすめいたします。
のど
咽頭炎・扁桃炎(のど痛)
咽頭炎は、口の奥にある「咽頭」という部分が炎症を起こし、喉が痛くなったり、高い熱が出る病気です。
咽頭の中の扁桃腺が炎症を起こすことを扁桃炎といいます。
痛いのを我慢していると、扁桃腺の周りに膿がたまる扁桃周囲膿瘍になったりします。ひどくなると息がしにくくなり緊急に手術をしないといけないことがあります。
気管支炎・咽頭炎(咳)
上気道や下気道に炎症が起き、咳が出ます。引き起こす原因として、最も多いのはウィルス感染症です。慢性化する場合は喘息など他の原因も考えられますので注意が必要です。
声帯異常(声枯れ)
鼻もしくは喉に、直接薬液を噴霧することにより局所の炎症を抑えることに役立ちます。風邪で声帯が腫れた時、ポリープが出来た時などがあります。長期間続く時は喉頭癌のチェックを行います。
検査
各種聴力検査
難聴検査、補聴器の検査など
各種採血検査
一般的な採血検査、アレルギーの検査など